誰でも出来る上手な人付き合い術

こんにちは!

ユキコです。

 

今回は

コミュニケーションを取るのが苦手な方に向けて

誰でも出来る上手な人付き合い術について

お話しします。

 

これを知れば人見知りのあなたも

学校や職場での人間関係がもっと良くなり

楽しい毎日を送ることが出来ます。

f:id:yuk11:20200810160308j:image

しかし、この方法を知らないままだと

いつまで経っても友達や同僚と仲良くなれず、

人と接するときに一生気まずい思いを

してしまうことになります。

 

人生を楽しく豊かにするためにも、

コミュニケーション能力を高める方法を知って

毎日の生活に取り入れてみましょう!

f:id:yuk11:20200810160336j:image

①相手に興味関心を強く持つ

 

そもそもコミュニケーションとは、

お互いの考え方価値観を知るための方法です。

 

人は、自分のことを理解してくれる人に対して

信頼したり、好印象に感じたりします。

 

なので、

人との信頼関係を気づくためには

まず相手のことを知る必要があります。

 

ですが、

どうすれば相手のことを知ることが

出来るのでしょうか??

f:id:yuk11:20200810160407j:image

今まで興味、関心を向けてなかった相手に

いきなり興味を持つのは難しいですよね。

 

ここで相手のことを知るための

2つのポイントがあります。

 

1.相手と自分との違い共通点を見つける

2.相手に対して、自分が役立つことは何か考える

 

こうした意識を持って相手と接してみることで、

関心を持つきっかけになり、

相手のことがわかってくるようになります。

f:id:yuk11:20200810160723j:image

②相手と一体感を作る

 

相手の心を開かせて、

より一層深い関係になるためには、

相手に合わせて一体感を作ることが必要です。

f:id:yuk11:20200810160555j:image

一体感を作るときの方法として

ミラーリングという心理学のスキルがあります。

 

ミラーリングとは、

相手の仕草や言動、行動などを

のように真似することで

相手に好意や親近感を

抱かせる心理テクニックです。

 

また、「類似性の法則」といって

元々人は無意識的に自分と似ている人に対して

好意を抱きやすい傾向があるので、

 

初対面でも趣味が同じだったり、

地元の話で盛り上がったりするのは

この法則のためです。

 

なのでまずはミラーリングなどを使って

相手の仕草や口調を合わせてみましょう。

f:id:yuk11:20200810161032j:image

③相手の気持ちを読み取る

 

人が何かを話すとき、

ただ報告したいのではなく

伝えたいことわかってほしいことがあります。

 

人の気持ちを汲み取るのが上手な人は

相手の発言だけでなく

表情や口調などの非言語な部分も見ています。

f:id:yuk11:20200810161035j:image

なので、

相手の気持ちや言葉にならないような思いを

わかってあげられる人になるために

相手のことを注意深く見てみましょう。

 

いかがでしたか?

 

まずは

相手を注意深く見て、

自分との共通点を探すところから

実践してみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

英語を好きになろう!

こんにちは!ユキコです。

 

今回は

英語に苦手意識を持っている方に向けて

英語を好きになる方法をご紹介します。

f:id:yuk11:20200614232249j:plain

英語が好きになる

勉強が楽しくなり「もっと上達したい」

思えるようになります。

 

今は

「受験で英語が必要だから、、」

「英語が出来た方が社会で有利だから、、」

という理由から

英語を勉強していると思いますが

 

せっかく勉強するなら

楽しく勉強したくないですか?

 

この記事を読めば

今までのやらされてる感から

自発的に勉強したい!という気持ちになることが出来ます。

 

逆に

このまま英語を好きになる方法を知らないままでいると

いつまでも苦手意識を持ち続けることになり

英語を勉強するのが苦痛になってしまいます。

 

これを機に英語を好きになって

楽しく勉強してみましょう!

f:id:yuk11:20200612232402j:plain

 

皆さんは普段音楽を聴きますか?

 

通勤、通学時間に聴いている方もいれば

身支度している間に聴いている方もいると思います。

 

邦楽ばかり聞いていませんか?

 

「洋楽は歌詞の意味が分からない

日本語じゃないから一緒に歌えない」と

邦楽ばかり聴いているのではないでしょうか。

 

そんな方は

 

一度試しに洋楽を聞いてみてください。

 

素敵な曲に出会えるかもしれません。

 

もしくは

「何処かで聞いたことあるけど

どんな歌詞なのか気になる、、」

でも構いません。

 

そこから意味を調べるようになり

一緒に歌うようになると

単語の意味が自然と分かるようになったり、

よく使う言葉の言い回しを覚えられたり、

綺麗に発音できるようになります。

f:id:yuk11:20200802201918j:plain

あまり洋楽に詳しくない方は

誰もが知っているような

有名な曲から聞いてみるのをオススメします。

 

「洋楽 有名」で検索してみると

色々なジャンルの有名な曲が出てくるので

是非聞いてみてください。

f:id:yuk11:20200802200205j:plain

 

映画に関しても

同じことが言えます。

 

字幕や吹き替えが億劫だと思っている方も

試しに洋画を観てみてください。

 

Amazonプライムなどの動画配信サービスを使えば

何処にいても気軽に映画を楽しむことが出来ます。

f:id:yuk11:20200802202050p:plain

 

特にNetflixでは

映画によって日本語字幕英語字幕かを

好きなように選択することが出来るので

 

英語が得意な方は日本語字幕ではなく

英語字幕で会話が理解できるか

挑戦してみるのもいいでしょう。

f:id:yuk11:20200802202217j:plain

洋楽と同じように

洋画も有名なものから観るのをオススメします。

 

アクション系、SF系、コメディ系、ロマンス系など

自分の好きなジャンルで有名な洋画を調べてみてください。

 

洋楽や洋画の中から

好みの作品を見つけると

自分からどんどん英語に触れることが出来るようになります。

 

そうすれば

好きなものを観たり聴いたりしながら

自然と英語が身に付くようになったり

 

「歌詞や字幕を観ないで

歌ったり鑑賞したい!」

と思うようになり

英語に対する学習意欲が自然に高まります。

f:id:yuk11:20200621041610j:plain

まずは

「洋楽 有名」で検索することから

実践してみてください!


最後まで読んで頂き
ありがとうございました!

単語カードの上手な使いかた

こんにちは!ユキコです。

 

今回は

英語の語彙力を上げたいと思っている方に向けて

単語カードの上手な使い方について

お話します。

 

前回、記憶の仕組みについてお話しました。

yuk11.hateblo.jp

 

今回はそれを踏まえて

単語を覚えるときに

効率的な方法の一つである

「単語カード」の効果的な使い方についてお伝えします。

f:id:yuk11:20200802180127j:plain

単語カードの上手な使い方を知ることで

効率良く単語を覚えることが出来て

英語力も一気に上げることが出来ます。

 

しかし、

この記事を読まないと

どれだけ時間をかけても

中々覚えられず

いつまで経っても英語力は上がりません。

 

単語カードの効率的な方法を知り

英語力を一気にあげましょう!

f:id:yuk11:20200612231301j:plain

 ①単語カードに余計なことは書かない

 

沢山のことを覚えたいあまり

単語と意味のほかに

発音記号やその他の解説などを

詰め込んで書きたくなるかもしれませんが

 

それでは英単語の意味を覚えるという

一番大事な目的が薄れてしまいます。

 

もし他の情報を書き込みたいなら

単語カードではなく

別のノートに書きましょう。

 

単語カードはあくまで

英単語の意味を暗記するための

レーニングとして使うようにしましょう。

 

口に出して覚える

 

何かを覚えるとき、

ただ見るだけではすぐに忘れてしまいます。

 

五感を使って覚えようとすれば

より記憶と強く紐づけることが出来ます。

 

英語は実際に発音することが重要なので

で発音して、その音がに入ることで

への刺激も増えて

効果を高めることが出来ます。

f:id:yuk11:20200802184003j:plain

 ③制限時間を設ける

 

英単語の中には

見て一秒で思い出せるものもあれば

しばらく考えた末に出てくるものもあります。

 

しかし

英語で会話するときに

パッと意味が出てこないと

話すスピードに追い付かず

意味が分からなくなってしまいます。

 

なので

即座に意味が思いつく練習をする必要があります。

 

最初は三秒くらいで始めてみましょう。

f:id:yuk11:20200802184700j:plain

もしも単語を見てから三秒以内に

思い出せなかった場合、

無理に思い出そうとせず、

答えを見ましょう。

 

悩んでしまうと別の意味が頭に浮かんでしまい

間違って覚えてしまう恐れがあります。

 

そして

慣れてきたら

全ての単語を一秒で思い出して

口に出せるように繰り返してください。

 

前回もお伝えしましたが

繰り返すことで人間の脳は忘れにくくすることが出来ます。

 

脳に定着するまで何度も何度も

繰り返し発音しましょう。

f:id:yuk11:20200802185843j:plain

 効率的に単語を覚えるために

まずは英語とその意味を書いた

シンプルな単語カードを作ることから

実践してみてください!

 
最後まで読んで頂き
ありがとうございました!

記憶力を良くする脳科学

こんにちは!ユキコです。

 

今回は

記憶するのが苦手な方に向けて

脳の仕組みを解説しながら

記憶力を良くする方法をお伝えします。

 

記憶の仕組みを正しく理解することで

短時間で沢山の知識を覚えることが出来て

いつもより何倍も少ない時間で記憶することが出来ます。

 

しかし、この記事を読まないと

どれだけ勉強して覚えたつもりでも

すぐに忘れてしまい、

いつまで経っても知識が身に付くようになりません。

f:id:yuk11:20200802123519j:plain

脳科学を上手く活用して

効率的に記憶できるようにしましょう!

 

 

まず、

「記憶力が良い人」と「そうでない人」の差は

なんでしょうか?

f:id:yuk11:20200614040506j:plain

 

例えば、

同じ機械を持っていても

 

この機械には

「何が出来るか」

「どう動かせばよいか」を理解し

その通りに動かせる人もいれば、

 

機械がどのように機能するか分からず

上手く使いこなせない人もいます。

 

このようにせっかく同じ機械を持っているのに

使い方が分からず、機能を上手く引き出せないのです。

 

脳の使い方についても同じことが言えます。

 

「記憶力が良い」と言われる人は

特別な能力を持っている訳ではなく、

 

脳に関して

「何が出来るか」

「どう動かせばよいか」を知っているだけなのです。

f:id:yuk11:20200802133706j:plain

 

一説によると、

人間の脳が持つ記憶容量は17.5テラバイトと言われています。

 

これは

新聞に換算すると朝刊の約52.000年分に値します。

 

それだけの容量を持っているため

「覚えられない」のではなく

「覚え方を知らない」だけなのです!

f:id:yuk11:20200802134239j:plain

 では早速、

記憶力を良くする方法について説明します。

 

まず、

脳は覚えることが長すぎると記憶に残りずらいです。

 

例えば、

三桁の数字があります。

 

589

 

これを見てから3秒後に

目をつぶって口に出してみてください。

 

恐らくほどんどの方が簡単に出来ると思います。

 

では、

次に下の数字を見てください。

 

483029723948

 

3秒後、

目をつぶってこの12桁の数字を完璧に言えましたか?

完璧に覚えるのは難しいと思います。

 

ではこうしたらどうでしょう。

 

4830-2972-3948

 

少し言えた数字の数が増えたのではないでしょうか?

f:id:yuk11:20200718020926j:plain

このように

脳は短い単語で覚えると記憶しやすいのです。

 

そのため、

長い文章などは短く区切って認識すると

記憶に残りやすくなります。

 

 英単語で考えると、

Wednesday(水曜日)というスペルを

ただ覚えようとするのではなく、

 

Wed-nes-dayと区切った方が

楽にスペルを覚えることが出来ます。

f:id:yuk11:20200614231556j:plain

 

また、

脳は放置するとすぐに忘れるという性質を持っています。

 

そのため、

一度記憶した情報は

そのままにすれば

次の日には曖昧な情報になり

その次の日にはもっと曖昧になってしまい

3日目にはほどんど忘れてしまっています。

 

 そのため、

記憶するには「繰り返し」が必要です。

 

例えば、

Wednesdayという単語を覚えたら

次の日にもスペルを書いてみます。

 

正しく書けたら3~5日後に、

スペルミスしてしまったらまた次の日に、

繰り返して書きます。

 

このようにして

繰り返し繰り返し思い出すことで、

段々脳に定着させることが出来ます。

 

f:id:yuk11:20200621045133j:plain

 

今までの話をまとめると、

➀長すぎる情報は短く区切って覚える

②覚えた情報を何度も繰り返す

 

という2点が記憶力を良くするコツになります。

 

今から何か勉強をする方や、覚えたいことがある方は

効率的に記憶するために

「長すぎる情報を区切る」ということを

実践してみてください。

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございました!

効率的な勉強方法は?

こんにちは!ユキコです。

 

今回は

勉強をしているのに中々効果が出ず

悩んでいる方に向けて、

効率的なオススメの勉強方法

お伝えしたいと思います!

 

f:id:yuk11:20200718023900j:plain

1.計画を立てる

 

勉強を始める前に、

まず全体像を把握してから

学習の計画を立てると

効率的に取り組むことが出来ます。

 

まず、

今日から目標のレベルまで

どれくらいの時間をかけて勉強するかを決めます。

 

次に、

勉強する分野を段階ごとに細かく分けて

より具体的なスケジュールを立てていきます。

 

ここで大事なことは

調節する時間を作ることです。

 

計画を順調に進めても

思わぬ予定が入ってしまうことは

誰しもあるでしょう。

 

そのとき

余分な時間を取っていないと

計画が狂ってしまうので、

1週間か2週間に一回

時間を多く取っておきましょう。

f:id:yuk11:20200621041610j:plain

 

2.スキマ時間を上手く活用する

 

通勤、通学といった移動時間

予定と予定の間の少しの時間を活用しましょう。

 

数十分の時間でも

英単語を覚えたり、本を読むことは可能です。

 

また、

最近ではスマホのアプリで

勉強することも出来ます。

f:id:yuk11:20200718030600j:plain

 

スキマ時間であっても

小さな積み重ねが結果に繋がるので

意識して過ごしてみましょう。

 

3.環境を整える

 

人によって

自宅の方が集中できる方もいれば

学校や図書館、カフェなどの方が

集中できる方もいます。

 

自分が一番集中して

勉強に取り組める場所を

探してみてください。

 

また、

スマホが側にあると

通知が気になり集中出来ない場合があります。

 

勉強をするときは

電源を切るか、マナーモードにして置きましょう。

 

さらに、

机の高さや、照明の明るさなどにも

影響されるので、気にかけてみてください。

 

集中して勉強できる環境づくりで

勉強の質はかなり変わってきます!

f:id:yuk11:20200718052232j:image

 

いかかでしたか?

 

効率的に勉強に取り組み

沢山の知識を吸収するために、

これらのことを実践してみてください!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

インプットとアウトプット

こんにちは!ユキコです。

 

今回は勉強する上での

インプットとアウトプットについて

お話しします。

 

 

勉強するときは

インプットだけでなく

アウトプットが重要だと知っていますか??

 

インプットとアウトプットを

バランスよくり入れることで

効率よく成果を上げることができます!

 

なので今回は、

効率的なアウトプットの方法

お伝えしたいと思います!

 

f:id:yuk11:20200718020926j:plain 

そもそも、

何故アウトプットが重要なのでしょうか?

 

本を読んだり、授業を受けたり、

知識を吸収することはもちろん大切です。

 

そのため

1人で勉強していると

インプットばかりになりがちですが、

 

インプットばかりで

アウトプットせずにいると、

思考力を低下させてしまう可能性があります!

 

何故なら、

膨大に増えた知識が

頭の容積を奪い、

 

考えるために使う部分を

縮小してしまうからです。

 

f:id:yuk11:20200621025929j:plain 

また、

インプットを繰り返すよりも

アウトプットを繰り返すほうが

脳回路への情報の定着が良いのです。

 

例えば、

英語の文法や単語を

完璧に覚えたとしても、

 

それだけで英語を話すことは

出来ませんよね。

 

何度も何度も会話をして、

アウトプットするからこそ

段々話せるようになるのです!

 

f:id:yuk11:20200613081513j:plain 

では、

インプットとアウトプットの

理想的なバランス

どのくらいなのでしょうか?

 

1番理想的なのは

インプット4:アウトプット6

と言われています。

 

インプットが少なすぎると

アウトプットすら出来なくなるので、

ある程度のインプットはもちろん必要です。

 

勉強する際のイメージ的には、

インプットを完璧にしてから

アウトプットするのではなく、

 

ある程度インプットしたら

アウトプットをする

交互に繰り返すのが

効率的です。

 

f:id:yuk11:20200716065028j:plain

では、

どのようにアウトプットすれば

より効果があるのでしょうか?

 

今回は2つの方法をお伝えします!

 

一つ目は

人に説明出来るようにすることです。

 

その分野を完璧に理解出来てないと

人に理解してもらうことは出来ません。

 

自分一人で勉強して分かった気になっていても

人に説明していく中で、

見落としていた穴に気付くことが出来ます。

 

さらに、

その人から沢山質問してもらいましょう。

 

ただの暗記で理解してしまっていないか

チェックすることが出来るからです。

 

論理的に理解していれば

相手も必ず理解出来るはずです。

 

f:id:yuk11:20200718021725j:plain

二つ目は

テストをすることです。

 

一度、

インプットした範囲の問題を解いてみましょう。

 

そうすると

しっかり理解出来ているところと

曖昧に覚えてしまっているところを

明らかにすることができます!

 

f:id:yuk11:20200621045133j:plain

いかかでしたか?

 

勉強をするとき

インプットばかりに目が行きがちですが、

アウトプットもしっかり行うことで

効率よく物事を理解することが出来るので

是非実践してみてください!!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

TOEICが就活にどう生きるか

こんにちは!ユキコです。

 

今回はTOEICが就活にどう生きるか

についてお話します。

 

 

就活では、

企業の選考を受けるために

エントリーシートというものを提出します。

 

これは

面接時の参考資料として使われ

自分をアピールする最初の場となります。

 

エントリーシートの中に

TOEIC L&Rスコアを記入する欄があるので、

スコアが高い方はここでアピールすることが出来ます!

 

しかし

実際、どのくらい採用に影響しているのでしょうか

f:id:yuk11:20200613051011j:plain

 

採用時にTOEICスコアを参考にしている企業、団体は

55.4%あります。

 

グローバル化に対応するため、

仕事の業務の中で

英語を使用する企業も増えており

新入社員にも英語スキルが求められています。

 

また、

部署を決めるときや昇進時にも

TOEICスコアが影響することがあります。

 

そのため

希望の部署に就くことや

昇進、昇格を考えるなら

TOEICスコアは必須項目になります!

f:id:yuk11:20200621041610j:plain

 

ですが、

企業によっては

エントリーシートのスコアだけで

評価するのではなく、

 

「内定が決まってから

英語を身に付けてくれれば良い」

と考える企業もあります。

 

「仕事をし始めてから

英語が必要なときが来たら

嫌でも身につく」

という考えの企業もあります。

 

特に、

偏差値の高い大学に通う学生は

基礎的な英語力は既に持っているため、

 

「勉強する時間さえあれば

すぐに出来るようになるだろう」

という期待もあります。

 

f:id:yuk11:20200716063245j:plain

なので

TOEICスコアを就活生全員に

求めているという訳ではありません。

 

実際、

日本企業の多くは

「英語を本格的に用いる仕事は

一部の社員だけに任せる」

 と考えているため、

 

そこまで重要であるとは

言い切れません。

 

勤勉に取り組む姿勢や、

グローバルな仕事に対する

意欲のアピールをする方法の一つとして

 

TOEICスコアというのは

十分役に立ちます。

f:id:yuk11:20200716063716j:plain

 

また、

商社や外資系、一部のメーカー企業では

海外拠点への出張や転勤といった、

英語でのコミュニケーションが必要な場合が

一般的な企業よりも多くあります。

 

そのため、

エントリーシートの選考段階で

TOEICスコアでの足切りを行っています。

 

上記の企業を目指している方は

就活が終わってからではなく、

就活を始める段階

スコアをある程度上げておく必要があります。

f:id:yuk11:20200716065028j:plain

 

なので、

TOEICが就活にどう生きるかは

自分がどの企業を目指すか

どんな仕事をしたいか

によって変わってきます。

 

 一度、

自分の希望する企業について考えてみて、

その企業がTOEICスコアを重視しているかどうか

調べてみてはいかがでしょうか。

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!